忍者ブログ
orange_tanaka_20080822
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お悩みメールを頂きました。
「サジと言います。最近の悲しいニュースについて田中さんはどう思われますか?どうしたらこのような事が無くなるのか・・クラスのホームルームで話し合いをしましたが、どうしたらいいのか?意見を聞かせ下さい。」


確かに新聞、テレビを見ていると「いじめ自殺」、「親を惨殺」「恋人を惨殺」などの事件を知る。
そしてコメンテーターが色々コメントしている。
学校や警察や親の対応に隠ぺいがある時もある。
世の中は嘘で隠す社会になっている。

今の世の中を一つ象徴している事がある。
それはとあるリポーターが小学生を対象にした『夢』についてインタビューされている時の事。
画面では皆、真面目に『親のようになりたい』、『立派な大人になりたい』、『日本を変える政治家になりたい』とか、丁寧な言葉を使う。
もちろん、それは良い事なんだけど・・・本心からきている言葉なのかな?
そんな中、一人の男の子が『ヒーロー』と答えた!
それには笑ったが、むしろ大事な事だと思った。
とにかく自分の思いを殺す事によって、誰かに誉められたり、何事もなかなったようになる。
これは大人の社会に共通する。無難に行けば出世。
嘘は何回も上塗り出来る、ただそれが少しでも剥がれれば、その嘘はすぐにバレる。
嘘をつく事によって溜まるストレス。
その思いこそ事件の引き金に繋がるのでは?
被害者、加害者になる前にお互いに想いが届かず短絡的な殺人や考えになってはいないだろうか?

事件を起こすとか、その以前に自分の気持ちを言える人間になる。
溜めてしまう性格と言うのではなく、少し気持ちの空気穴を開けたら良いと思う。

気持ちを通わせれるのが人間の素晴らしい機能なのだから。

ただ気を付けて欲しいのが文化!アニメや音楽で「殺す」と言うワードが身近になっている。
とくにアニメなどは主人公が鬱になり、人を殺すような漫画だってある、ハッピーな終わり方をしないのが最近の傾向。
それはそれで面白い。
ただ共感し過ぎて自分を置き換えてしまったりしてしまう。
片寄った文化に触れるのではなく、まんべんなく触れるようになれば感受性豊かな人間になれると思います。
最後サジさんに
「想いを互いに届けれるようになれば良いと思います。」
PR
お悩みメールが来ました。今回も全力でぶつかって行きます!
『おっぺけと言います。悩みを聞いてください!!私の友達で、その子はすごく少年漫画に夢中です!(私も夢中♪)それで、学校に行って画像を印刷したものをそのこは切っていると周りに男子がたくさん集まってきて、からかってくるのです。(その子だけ)どうみても、意図的にからんできて会話の中に入ってきたり、下校の際に後ろからついてきたりするんです!!そのこは嫌がっているし、見ている私もとっても嫌なんです。給食中にやってくるし、はっきり言って本当にいやなんです!!そんな時に席替えがあって、その子と席が離れれてしまって、周りには男子が・・。その子だけが孤立しているような席になってしまって・・。なので先生に相談をしました。
先生達は、「真剣にその男子たちにやめてっていってみなよ。それでもダメだったら先生達動くから」と言ってくれました。
でも私たちは、どうにもならないからたのんでいるのに、真剣に言ったってその男子たちは面白がって、さらにその子のことをからかうに決まってます!!私はその子の味方だし、たとえからかう対象が私になっても、かまいません。けど、大切な友達をからかいの対象にするなんて絶対許せません。これは、もういじめではないかと思っています。どう思われますか??意見や、解決方法などを教えてください。お願いいたします。』

僕の回答。
まず「いじめ」の線引きは難しい。
僕の中で「いじめ」とは肉体的、精神的に打撃(ショック)を与えることである。
いじめは二通りあって第三者からみても明白なものといじめられている本人だけが感じるものとがある。
「受け止める側の主観」「自分が相手の立場になったときにいじめと思った時」「相手が自分より弱い人間と理解しながら相手の嫌がることをする時」ではないかと思う。
例えばある友達に「キモイ」とか「ウザイ」と言ったとしてもこれは100%「いじめ」になるとは僕は思わない。
今回はおぺっけちゃんと友達の気持ちがキーワードで悩みは思春期にある難しい悩みだ。
僕も男子側で同じような経験がある。
僕が小学6年生の頃で当時、一人の体の大きな女子にクラスの男子の大半で、その女子を「女子プロレスラー」と冷やかしてプロレスの技のラリアットやキックをしたりして遊んでいた。初めは、技が通用せず女子に僕ら男子達はやられていた。
今、思えばいくら強いとは言え女子からしたら「いじめ」の何ものでもない。

そんなある日に、一人の喧嘩が強いクラスの男子が、その女子のお腹にパンチをして、女子を泣かした。
それを知った当時の担任の女の先生に関わった男子全員、その場で
「お前達のやった事は最低だ!」
と言って強烈なビンタをされた。
パンチをした男子は
「ごめんなさい」
と言って泣いていた。
先生にビンタされ真剣な目を見て僕らは悪い事をしたと気付き反省をし、その女子に謝った。
それ以来は女子とも仲良くなった。
これは当時の経験だけど、おぺっけちゃんのクラスの男子達も女子に興味を持ち何かにつけて接点を持ちたがる。
それが男子漫画に興味を持っている友達が言い方は悪いが男子の良い標的になってしまったと思う。
おっぺけちゃん達が反抗すればするほど男子達の冷やかしはエスカレートすると思う。
では先生に助けを求める?
おっぺけちゃんのメールを読むには今の時代、先生達もデリケートになり過ぎて何も言えなくなっているかも知れない。
これでは悪循環。
ではどうすればいいか?
きっとおっぺけちゃんの友達に何かが起きない限り誰も動かないし男子も気付かないかも知れない。
一番怖いのがおっぺけちゃんの友達が思い詰めてないか、何かあってからでは遅い。
おっぺけちゃんが友達を守るのは大事だと思うが、ただ標的が私になってもとか言う考えは、あまり賛成出来ない。
戦えば戦うほどよくない方に転ぶような気がする。
これは先生を動かす方法を考えてはどうだろうか?
先生に何度も相談してみる!ただ先生がダメなら最終手段として親に相談してみると言うのはどうだろうか?
学校は親に弱いから。
ただ今の時代と言う表現は嫌だけど子供が大人よりも力を持つ社会。
もっと大人達が力強く熱心なり、子供達も皆、大人の意見を大事にしてもらいたい。
何かが起こるまで気付かないのが人間の悪い所。
おっぺけちゃんに言いたいのがおっぺけちゃん自身が冷静になって、対応してもらいたい。
怒りを抑えて考えれば、一番良い考えが浮かぶと思います。
申し訳ないですが僕はサーポトしか出来ません。
いかなる理由があるにせよ力の強い男子が一人の女子を攻撃してはダメだと思う。
各々が気付けば大人として一つ階段を上がると思います。

最後に僕はおっぺけちゃんが出した答えを応援します。


感想ご意見ある方は「教えて」メールを下さい。
内容によっては紹介させてもらいます。
「教えて」はこちら
今宵も悩める読者メールを紹介。
『田中さん悩みを聞いて下さい。私はスーパーでレジのパートをしています。最近のアルバイトの子達は挨拶が出来ません。接客も雑です。田中さんなら注意しますか?』

普通に考えれば注意は正しいですが行動を移すかはAさんの気持ちだと思います。
注意すれば、そういう人達は
「うるさい人だ!」
などと言ったイメージでしかもたない確率が高いような気がします。
Aさんの気持ちを理解しなくAさんが傷つくかも知れません。
それは関係無く、注意すると言う考えももちろんあると思います。

何にせよ、バイトの子達が理解すればいいのですが・・。
このままほかって置いてもダメだと思います。
ではどうするか?スーパーなら接客アドバイザーや店長に、そこを注意してもらうのはどうでしょうか?

物事には一つクッションを置く事は必要だど思います。だからAさんは僕にメールをくれたと思いますし、直接は今の時代では難しい考えなのかも知れないです。
僕みたいな考えが浸透しても、何か寂しいです。
『言いたい事を考えなければいけない世の中』

これは僕の持論ですが最近の人達は簡単に「ごめん」は言えるけど「ありがとう」と言う言葉は言えない。
何でも、そうだけど
お互いが気を悪くする必要はなく、気分良く終われば良い。

バイトの子達がアドバイスに気付いた時に
「自分達がごめんなさい」
と思ったら口では
「言ってくれてありがとうございます!」
と言ってもらいたい!

この気持ちは大切!
『○○して、ごめん
でも○○してくれて、ありがとう』

人と人が接するための基本だと思います。
Aさんまたどうなったか?教えて下さい。
今宵も読者から悩みメールを頂きましまた。
では紹介します。
『私は結婚して2年経ちましたが、夫の帰りが遅く喧嘩が絶えません。このまま夫婦生活が不安で、どう思いますか?』

喧嘩かぁ・・・僕は結婚した事がないからまた考えが違うのかも知れないけど男女の関係って一回でも喧嘩をすると愚痴を言うの頻度が高くなるのは仕方がない。
我慢してストレスをためるのか?そのまま言ってストレスを発散させるのか?それは、その個人の考え。 僕も喧嘩で、お付き合いした女性を傷つけた事もある、今は女性の悲しい顔が怖い。
嫌な思い出が蘇る。
付き合ったり、結婚した当初は「一生、幸せにする」みたいな事は言うのだろうが現実は・・・。
中には一生、幸せな人達もいる。
この悩みは、答えが分からない。
子供がいたり、Aさんのストレス具合によるし、
僕がアドバイスをするなら第三者の意見は聞かない方が良いと思う参考までに、
「別れなさい」、「大切にしなさい」はお互いにしか分からない。
よく話合うのが大切。
カップルには『最高の幸せは最低3回ある!』と思う。
付き合った時、結婚した時、子供が出来た時、

Aさんはメールからするに、付き合った時と結婚した時までは行っている。
幸せを待ってみるか耐えれないかよく考えて下さい。2年って短いようで長い大切な時間ですよ。
喧嘩と時間と自分の気持ちを踏まえて考えては?
『幸せ』・・・喧嘩が出来るのが幸せなのか、新しい自分に生まれ変わるのが幸せなのか?
定義は自分で決める以外にないです。
Aさんの答えが出た時、
それが本当の『幸せ』かな?
答えを恐れずに自分を大切にして下さい。
自分が『幸せ』な時は人に優しくなれますから!

僕は彼女が欲しいけどいません!
だから優しくはなれません!
頭を空っぽにする事も大切ですよ!

あ〜Aさんの悩みが彼女のいない僕にとっては良いな〜と思ってしまう。
無理はしないように。
今宵も悩めるメールを頂きました!まずは悩みを紹介します。

『僕は別れた彼女の事を忘れる事が出来ません。別れて1ヶ月が経つ彼女に連絡をしようかどうか迷っています。田中さんならどうしますか?』

回答。
これまた難しいですね。僕ならダメだと思っていても連絡しちゃいますね。それが自分の気持ちだからと正当化しちゃって連絡してしまうと思う。よく考えれば「相手の事を考えてないしつこい男」なのかも知れない。でもしてしまうと思う。
恋愛というものは別れを告げられた側がやり直したいと言ってはダメ!考えに考えて相手が告げた「別れ」なのだから、告げられた側が言ったところで「別れ」から戻る事は無いと思うからだ。逆に別れを告げた側がもとに戻りたいと言うのなら、告げられた側の気持ち次第でヨリを戻す事は出来ると思う。男だから女だからという立場は理由にならないと僕は思う。
A君の思いはすごく分かる!ただ相手にしたらこの気持ちはすごく迷惑なんだなと気付いた。相手にもし新しい彼氏がいたら邪魔をする事になるが、僕にはそんな権利はないし、自分自身まで傷ついてしまう。好きだからこそ、相手を思いやる気持ちも大事だと思う。
A君のような悩みを持った時、僕みたいな否定的な意見には腹が立つかもしれない。「相談」と言いながら、実は「自分の意見の後押しをして欲しい」と願うのが人間当たり前だから。
僕は否定的な事を言う。しかし、A君を止めはしない!もしかしたら連絡をとる事によって、やり直しが出来るかも知れないし、それでA君が満足なら、良いと思う!
ただ別れた時の理由を考えた方がいい。そうすれば、連絡を取った方が良いのか悪いのか分かると思います。好きだからゆえに辛い現状もあるのも事実!何が正解は分かりません!
あ〜僕もフリー期間が長い!!どうしたら魅力出るのか?A君!取り合えず僕の仲間入りだけはしないように!時間は戻らず進むだけ。

A君へ
別れた相手でもまた出逢えたらそれはまた新しい恋愛です。よく考えて頑張って!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/31 タネ]
[10/31 ハルク・アホーガン]
[10/30 惠璃]
[10/30 オレンジ田中]
[10/29 食べちゃいたい息子のママとパパ]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索