忍者ブログ
orange_tanaka_20080822
[504] [503] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] [495] [494]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、ブログでいじめについて募集した所、読者からメールを頂きましたので紹介します。
「いじめはなくなると思いますか? どうしたらなくなると思いますか?」
とありますが ・・・いじめはなくならないと思います!! 正直どうしたらなくなるかも私にはわからないです(泣)投げやりになっているとかではなく どんどんエスカレートしていく『いじめ』今は誰でも構わない『いじめ』を楽しい『遊び』と言う感覚で楽しんでいる子供が多いきがします(>_<) 昔から『いじめ』と言うものはあり私もいじめられっ子でした。今は一人の子供の母親になりました!! この先子供の成長がすごく楽しみな反面 大きくなり学校にいくようになるのが怖い気もします!!私は 皆さんに聞きたいです!! どうしたら『いじめをしない子にいじめられない子に育ちますか?』親ながら情けないですよね?! すいませんm(._.)m
『僕の意見』
遊びの中で子供は色々な事を覚えると思います。
じゃれな合いの中で、これではいじめの線引きは分からないです。
「たたく」行為も人間(動物)としては大事な事です。
ただ見て明らかにと言う場合はしつけが必要だと思います。
そして沢山の人間と触れあう事が大切かなと思います。
近所付き合いなどでちゃんと礼儀などが出来れば大人に誉められる。
良い事をすれば誉められると言う考えを教える。
ただ親がいじめに敏感になりすぎない事。
学校に基本教育を任せる。(これには学校教育の向上も必要ですが)
何でもかんでも親の考えの押し付けはダメだと思います。
いじめは加害者だろうが被害者だろうがなってしまってからでは遅いと思います。
ただ悪を叩くだけではその正義は悪です。
難しいですが永遠のテーマですな。
誤解を招くような発言かも知れませんが「いじめ」があるから心豊で優しい人間もいるかも知れません。

こうやって意見を交わせる事も皆さんとはありません。
一つ言える事は
こう言う話合いの場を広げる。

動物は生きるために狩りをします。
人間は無意味に心の狩りをして人を傷つけます。
今の社会は人間狂い咲き!もちろん僕も狂ってます(笑)

(あくまでも個人的な考えです。ご了承下さい)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/31 タネ]
[10/31 ハルク・アホーガン]
[10/30 惠璃]
[10/30 オレンジ田中]
[10/29 食べちゃいたい息子のママとパパ]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索