orange_tanaka_20080822
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のいじめについての悩みをブログで更新した所、読者から色々な意見を頂きました。
ありがとうございます。 読者から「いじめは無くなるのでしょうか?」と言う意見が多かったので、今回はそれをテーマに僕なりの考えを言おうと思います。 最初にいじめは人間や生き物いる限り存在すると思います。 さらに言えば今の時代は情報、競争社会なので「いじめ」は昔以上に多くなると思います。 それには理由があります。 まず情報社会でパソコンが普及し今では子供達の授業でも取り入られ身近になっている。 子供達にいらない知識が簡単に手に入る。 戦争などで人が死ぬ映像やとある有名人の礼儀が出来てない映像や他にも不適せつな情報を見れてしまう。 そして社会は自己主張を大切にと言うわりには学力で見分けたりする。 いつの世も強い者は弱い者にストレスを発散してしまう。 それも時代の流れで知識が増えいじめもより陰湿になっている。 青春ドラマも今の時代の流れを取り入れ過ぎてリアル過ぎるような気がする。 もちろんそれは面白さを増すのには大切な事なのだけど、解決策をいくら展開で見せても悪い所を子供達が取り入れてしまうような気がする。 では「いじめの減らす、保つにはどうすればいいか?」 僕はお笑い芸人のバライティ番組などやいじめを克服した有名人が語るのが良いと思う。 お笑い芸人の番組での罰ゲームなどのリアクションを見て笑う。 いじめられた子がそれで笑えば少しは救われている。 バライティ番組の真似をしたからいじめが増えると言う疑問を持つ方もいるが、その番組でいじめで問題になったか?と言うとどうだろう? 基本、最近のいじめの問題を大きくしているのがネットの掲示板だったりしてはないだろうか? (一概には言えませんが) そして大人の力の低下、すぐに学校は責任を逃れ周りを気にする。 PTAなども内面が突き詰めれてなく、ただ当たり前のようにいけない事をいけないと言うだけ。 教育番組や正しい事ばかり言うだけではどこかの国と変わらない。 何故、今みたいになったのか? を周りは考えなければならない。 誰が悪いと聞かれば一人、一人に問題がある。 僕の周りのいじめられた事のある経験を持つ人と喋ったが彼らはもう大人だがまだ殻に閉じこもっている。 いじめの過去を話したがらない。 そして人に怯え自分がされた事を周りにしている。 人に優しくない。 僕自身も100%出来てると言わないが気をつけている。 いじめられた経験のある人達が辛いけど克服し真剣に馬鹿になれれたり、いじめについて熱く語れれば、そんな素敵な事はないと思う。 僕は辛い事を味わった分、色々な勉強をした。 今の僕は中学時代のいじめのおかけでメンタルは強くはなっている。 何年か前に学校のホームルームに行き現場で熱く語りたいと思ったが今も当時のままの気持ちがある。 その思いを伝えたい。 文章ではまだ全然足りない! 最後に言って起きますがいかなる理由があるにせよ「いじめ」の行為は最低です。 感想がある方はメールを下さい。 (頂いたメールは紹介する場合があります。) PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/17)
(08/14)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
|