忍者ブログ
orange_tanaka_20080822
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパイダーマン3(日本語吹き替え版)を見に行った!
前作から待ちに待った新作!見る前からテンションが上がる!
しかもコロナワールド(映画館)は月曜日はメンズサービスデーでメンズの僕は1000円で見れる!
席を真ん中が空いてるし
ラッキー!プチツイてる!
上映前にポップコーンとコーラーを買い準備万端!
席に座りあとは上映まで待つのみ!席は僕より前は空いて僕より後ろはギッシリだった!僕が境界線みたいだった。(笑)
そして上映!危なかったのが予告だけでポップコーンを食べ終わりそうになった!気を付けよう〜!
本編が始まりピーターだ!MJだ!ハリーだ!
ピーターがMJにプロポーズをしよとしてメイおばさんがアドバイスで
「自分以上に女性を大切にしなさい」
と感動の言葉で胸がジーン!
そしてスパイダーマンとゴブリンの戦いだ!
その戦いは迫力満点!夢中になる僕!
その時、後ろから子供の声で
「わ〜ん怖いよ!」
と泣き出してお母さんが
「静かにしなさい!シー!」
と言う声がする!マジかよ・・冷めるわ!日本語吹き替え版とは言えアメリカ映画!声優以外の声はいらない・・。
泣きやまい子供を連れて、外に出ろよ!!
言ってやろうかと思ったがまぁ〜お母さんも大変だ!と思い我慢した。
物語は進みスパイダーマンとサンドマンの戦いの時にまた映像にビックリした子供が泣き出す!
「わぁ〜ん!」
「静かにしなさい!シー」
この繰り返し!頼む外に行ってくれ!
すると後ろにいた、おっさんが注意していた。
しかし注意していたおっさんが、その連れかは分からないが誰かがジュースを「バシャン!」こぼして
「わ〜ん」から大人の声で「わぁ〜!」に変わった。
頼む静かにしてくれ!と思いつつ無視をして映画に没頭した!
作品は満足の1000満点の大満足!
内容は見てない人がいるの詳しく言わないですが『自分自身の心』がテーマだったのかな〜。
勉強になりました!
ぜひ行くべし!
人に優しく出来ない人間はスパイダーマンになれない!
子供よ!おおいに泣けわめけ!蜘蛛の糸でグルグルにするから〜僕は優しいな〜!
ヤバい!ブラックスパイダーマンになっている!(笑)
皆さん映画館に急げ!
PR
また読者に勧めたい作品があるアニメ映画『ブレイブストーリー』この作品は宮部みゆきさんの原作小説をアニメ化にした物語。
主人公のワタルが家族の絆を取り戻す願いを叶えるため魔法の国「幻界」で旅をする、友達のミツルもある理由から幻界で旅をするが考え方が全く違う二人。二人が再会する時・・・・願いを叶えるためには幻界が・・・。
主人公ワタルが葛藤の中で成長をして行く生き方に共感してしまう。
「運命」それは・・・話したいけどオチに連結してしまうので黙っておきます。(笑)
大人の視点、子供からの視点で物語の深さを知る事が出来る素晴らしい物語だ。
また主題歌のAqua Timezの「決意の朝」がすごく良い。物語と曲がすごくマッチしている。さらには歌詞も感動できる。
「辛い時、辛いと言えればいいのになぁ 僕達は強がって笑う弱虫だ」
の歌詞が頭から離れない。
今この物語と歌詞を見て思う事は大切な暖かい温もりを貰うのではなく今度は暖かい温もりがある人間にならないと・・・今の、わては物語で例えるなら性格が悪くなった「キ・キーマ」!
・・・・誰がキ・キーマや!
運命の女神様へ
「ワタルに、わてをして下さ〜い!」

絶対お勧めの物語です。
20060207004801最高のアニメ!劇場版「鋼の錬金術師〜シャンバラを征く者」
1月25日レンタル開始されたんだが大人気でまずどこのビデオレンタル屋さんに行ってもダメだったがようやくようやくだよ!
借りる事が出来ました!
そして直ぐにDVDを再生!
ずっと一言も言わず見入ってしまった!
ちょっぴり切なくそして考えされらる最高の物語!二つの世界に引き裂かれたエルリック兄弟!
再会を信じて色々な手段を探していた!
そんな二つの世界の扉を開く方法が見つかる!
エド(主人公)は皆の助けをもらい自分がいた世界に戻るがデートリンデや「トゥーレ協会」の者まで進軍されてしまう。
エド、アルのエルリック兄弟やロイ・マスタングの戦いはすごかった!
この歳ながらドキドキハラハラしていた! すごく印象的な台詞がアルが自分が扉を開いて不安の中、
エドが現れ
「生きている限り世界とは無関係ではいられない。」
この台詞は色々わてらの世界にだって通じるものがある!
「俺達がこの世界を守る」 の台詞に超感動した!
そしてエドはまた異世界に戻りアルもついて行って兄弟が一緒にいれて扉を閉めるため外側内側からしめようとする!
しかしエドの恋人!?ウィンリィが可哀相だった。エドをずっと待っていたのに・・。
「今度は待たせてくれないんだ」
の台詞には胸がジーンと切なくなってしまった。
しかしエルリック兄弟はきっと自分達がいた世界に戻りウィンリィら幸せな日々を過ごす等価交換を信じたい。
続編ないのかな?? まだ扉が閉まったシーンはなかったので・・ぜひ続編が見たい! あ〜DVDの全巻金ためて買う事を改めて決意!
ちょっと時間がかかるが待ってて!
ウィンリィだったらそれぐらい待ってくれるだろうな〜(笑)
「自閉症」・・て病気ですか?障害ですか?

韓国映画「マラソン」を見た。
最初に言うと良い作品!色々考えさせられて感動した。
簡単に物語を説明すると
自閉症の息子チョウォンの将来と子育ての不安を持ちながら一生懸命の母キョンスク。 彼女の生活はとにかくチョウォンを優先!遠ざかる旦那、寂しい気持ちを分かって欲しい弟。
そしてチョウォン20歳の時、物語は大きく展望する。 チョウォンは母キョンスクにマラソンを始めさせられる。チョウォンは走る事が大好きでマラソン大会で好記録を持つ。
しかしチョウォンを取り巻く環境は目まぐるしく変わる。
シマウマが大好きなチョオンは他人のシマウマ柄のバックを触ろうとして警察の世話になる。
そしてマラソンに打ち込むべく元マラソンランナーのチョンウクをコーチするが最初は全くやる気のなかったチョンウク!チョウォンと接するうちに考えが変わる!
しかしそんな中、家族がとうとうバラバラになってしまう。 そしてキョンスクは倒れてしまう。 チョンウォンは本当に走る事が好きなのか? 自分のエゴではないのか?
キョンスクは悩みチョウォンに走る事はやめさせようとするがチョウォンは走る事を希望し見事完走する。

自閉症と聞くと正直大変だな〜とか怖いとかが多くの人が持つイメージだろう。 だが映画を通して思ったのが「母」の存在はすごかった!何よりもチョウォンを大切にするキョンスクの頑張りがすごかった!

自閉症のチョウォンと言っても気持ちが純粋な人間ただそれだけだ。
言われた事をする。人に嫌われたくないから彼なりに一生懸命にアピールする。
そして周りの環境にすごく敏感で物語の中で母キョンスクは「子供の気持ちは顔を見れば分かる」と言っていたが今思えばチョウォンが全てを理解した上での行動なのかも・・・
この親子から学ぶものがある。
チョウォンが初めて自分の考えでバスに乗りマラソン会場に行く姿は何とも言えなかった!
腕に指で42、195を書いた時は胸がジーンとした。チョウォンは自分の存在場所が分かっていたのかな?
そしてチョウォンの起こした行動に慌てふためく母、弟、コーチ! マラソン会場でチョウォンを見つけるが母の制止を振り切って走るチョウォン!!
嬉しかったのが弟が兄チョウォンを「あいつ」と今まで表現していたのが「兄さん」と変わっていた事!
そして彼はシマウマになる!!
最後今まで出来なかった「笑顔」が何とも言えない!
彼のおかげでバラバラになった家族!
彼のおかげで今まで以上に深まった家族の絆!

自閉症はコミュニケーションを取るのは難しいと言われるがそれはわてらの気持ちが無理に扉を開けようとしているからなのかも知れない。
彼らの扉はずっと開いているのだろうと思う。

「チョウォンの足は100万$の足!」
マラソンは最高のスポーツ!走りたくなってきた!

最後に自閉症とは病気や障害ではなく心がとっても純粋な人間!
彼らの前では嘘は言えない。
「生きていてくれてありがとう!」
この言葉を言いたい!
愛で救えないものはない、あなたは愛を信じますか?・・・いきなりこのフレーズが目に飛び込んだ。
そしてDEEP LOVEを見ました。号泣しました。
援助交際をする理由それそれは時代に流されて自分の生きる意味を探して笑顔や涙をなくしてしまった切ない女子高生のアユの物語。
「幸せ」って何だんだろう?映画を見ていてわて自身解らなくなってしまった。
アユの幸せってレイナがいたこと?パオとの出会い?おばあちゃんの住んでいた日々?
それにしたって払う代償がデカくない?
援助交際の理由も自分の生きる意味を閉ざされた時代に流されていくため、使ったお金を稼ぐため、体を売るのをやめ一生懸命働くが義之の父に体を強要されさらにお金を稼ぐために一人の命を救うため義之の手術代の援助交際。
悲しすぎる!最後にアユが死ぬ間際に言った、「今は生きたい」生きる意味を見つけた時、それは遅かったって言うの、アユの愛で周りは救われた。
アユは愛をもらっていたけど本当に救われていたのかな?。
愛で救えないものはない、あなたは愛を信じますか?
この質問に答えるなら愛は信じたい!
愛があるからこそ人は周りは笑顔になり幸せになる。
どんなに辛い状況でも愛があれば頑張れる!
げんに救われている人は沢山いる!
愛を与える事がアユにとっての生きると言う事だったのか。
最後の最後で思ったアユの幸せは義之!義之の愛をもらっていた!それがアユに生きる意味・・・・と・・・・。
わても御蔭様で「生きる」と言う意味はもっている!
人に愛を与えれる立場になってアユのようになりたい!わては死にません。皆の愛に包まれていますから!

最後に皆へ
援助交際はいかなる理由があるにせよ悲しみしか残りません。自分を大切に!
大人の男性の方援助交際は犯罪です!必ず買えば罰が下され地獄にいきます。
この映画は今の時代の人は見るべきだ!すごく良い映画だと思う!

川嶋あいさんの曲も涙をそそる歌詞がまた感動する!






忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/31 タネ]
[10/31 ハルク・アホーガン]
[10/30 惠璃]
[10/30 オレンジ田中]
[10/29 食べちゃいたい息子のママとパパ]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索